ある男の記憶。

ここに記してある事は架空の物であり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません。

将来について。

  半年以上もここを放置してしまっていた。家族の問題や自分の就職問題があって自省する時間や余裕がなかった。
  卒業できたならばとある大企業で働くことになった。国家公務員という道も閉じてはいないのだけれど、恐らく企業で働く。当初は丸の内だけれども恐らく出向になりそうな予感がするので何処になるのかは見当もつかない。といっても都内には変わりがないし、来週の成績発表如何によっては秋学期を遊ぶか学ぶかの選択肢も生まれる。
  今回私は一つ経験を得た。それは少なくとも私の家庭において個人の判断はなんら尊重されないという事である。私のような二十半ばの若者が追う夢物語よりも五十を過ぎた親が敷いてくれた軌道を進む事が人生において安定と成功を得られる確率が高い事は事実である。しかし私はそれでも夢を追いかけてみたかった。大学入学時に臆病によって四年間を悶々と過ごす羽目になった轍を踏みたくはなかったし、その事を説明しようともした。
  しかしそんな事はどうでも良いと申しつけられた。私の意思ではなく目の前にあるこの筋道こそが行くべき道であると直言された。私はそれに従う、なぜならば私が夢を諦め付き従う事で私を除いた全ての役者が満足をする事が確実でありそれを期待されている以上迷惑はかけられない。
  恨んでいないと言えば嘘になる。江ノ島からの帰り道、電話で聞いた言葉の一つ一つを忘れる事はない。恨みよりも虚しさが大きくここに居る。私は人生で一度も外の世界へ挑んだ事がない、良きにつけ悪しきにつけ徴の誉れに守られてきた。それには感謝をしているが、だからこそ人生で最初で最後の挑戦をしてみたかった。その為に自力でその機会を得る為に努力をしたし結果として掴み取って証を机にしまってある。しかしそれは意味がなかった。こうなると決まっていたならばせめて三月に尋ねた際、最初からこの道を行けと伝えて欲しかった。なぜ持ち上げてから落とすような行為をするのか。私は理解に苦しんでいる。
  これからの私の人生は今までとそう変わらないと想像する。恐らく転居も何もないだろう。私の挑戦とは一体何だったのだろう。今握りしめている拳と内に在る想いを何処に降り下ろせば良いのだろう。